翻訳と辞書
Words near each other
・ ロサンゼルスオリンピック (1932年) における陸上競技
・ ロサンゼルスオリンピック (1932年) における陸上競技・男子100m
・ ロサンゼルスオリンピック (1932年) における陸上競技・男子200m
・ ロサンゼルスオリンピック (1932年) における陸上競技・男子400m
・ ロサンゼルスオリンピック (1932年) における陸上競技・男子800m
・ ロサンゼルスオリンピック (1932年) 日本選手団
・ ロサンゼルスオリンピック (1984) における自転車競技
・ ロサンゼルスオリンピック (1984年)
・ ロサンゼルスオリンピック (1984年) での国・地域別メダル受賞数一覧
・ ロサンゼルスオリンピック (1984年) におけるウエイトリフティング競技
ロサンゼルスオリンピック (1984年) におけるサッカー競技
・ ロサンゼルスオリンピック (1984年) におけるシンクロナイズドスイミング競技
・ ロサンゼルスオリンピック (1984年) におけるテニス競技
・ ロサンゼルスオリンピック (1984年) におけるハンドボール競技
・ ロサンゼルスオリンピック (1984年) におけるバスケットボール競技
・ ロサンゼルスオリンピック (1984年) におけるバレーボール競技
・ ロサンゼルスオリンピック (1984年) におけるホッケー競技
・ ロサンゼルスオリンピック (1984年) におけるボクシング競技
・ ロサンゼルスオリンピック (1984年) におけるレスリング競技
・ ロサンゼルスオリンピック (1984年) における体操競技


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ロサンゼルスオリンピック (1984年) におけるサッカー競技 : ミニ英和和英辞書
ロサンゼルスオリンピック (1984年) におけるサッカー競技[ろさんぜるすおりんぴっくにおけるさっかーきょうぎ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

オリンピック : [おりんぴっく]
 【名詞】 1. Olympic 2. (n) Olympic
: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 
カー : [かー]
 【名詞】 1. car 2. (n) car
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
競技 : [きょうぎ]
  1. (n,vs) game 2. match 3. contest 
: [わざ]
 【名詞】 1. art 2. technique 

ロサンゼルスオリンピック (1984年) におけるサッカー競技 : ウィキペディア日本語版
ロサンゼルスオリンピック (1984年) におけるサッカー競技[ろさんぜるすおりんぴっくにおけるさっかーきょうぎ]

1984年ロサンゼルスオリンピックにおけるサッカー競技7月29日に開幕、8月11日に決勝が行われフランスが金メダルを獲得した。
この大会は国際オリンピック委員会 (IOC)がオリンピックのサッカー競技において初めてプロフェッショナルプレーヤーの参加を認めた大会となった。
== 概要 ==
前回大会となるモスクワ大会では、ソビエト連邦のアフガニスタン侵攻に抗議して西側諸国のボイコットが相次いだが、迎えたロサンゼルス大会では、その報復措置として逆に東側諸国が大会をボイコットした。
サッカー競技では、前回優勝のチェコスロバキア、銀メダルの東ドイツ、銅メダルのソビエト連邦がボイコット。代わって西ドイツイタリアノルウェーがエントリした。
また、この大会からIOCはオリンピックサッカー競技においてプロフェッショナルプレーヤーが出場することを認めた(五輪憲章アマチュア条項は、このロサンゼルス五輪より10年前の1974年の第75回IOC総会で、削除されていた〔オリンピック物語第五部 アマとプロ〈4〉読売新聞-2004年1月24日付 〕)。これは当時のオリンピックにおけるプロ解禁と言う潮流の一環であったが、これは国際オリンピック委員会(IOC)国際サッカー連盟(FIFA)の間に新しい対立を引き起こした。すなわち、集客性に富んだサッカーの充実を図りたいIOC(プロ解禁したのでA代表を五輪に出すよう要請)とワールドカップ(W杯)と言う大会の威厳とプレミアを守りたいFIFA(年齢制限のない最強の代表A代表を五輪に出せばW杯の意味が無くなる)の利害の対立である。最終的に、ロサンゼルス五輪ではモスクワ五輪と同様に、W杯予選もしくはW杯本大会に出場した欧州と南米の選手は、五輪に出場できないことにした〔国吉好弘『サッカーマルチ大事典改訂版』2006年4月14日発行〕。この大会に参加した有名選手としては、ドゥンガ、マウロ・ガウボン(以上ブラジル)、ギド・ブッフバルトアンドレアス・ブレーメウーベ・バイン(以上西ドイツ)、ロジェ・ミラ(カメルーン)、フランコ・バレージダニエレ・マッサーロ、アルド・セレナ(以上イタリア)、等がいる。
この大会の優勝はフランスで、これは1948年のロンドン大会以来、8大会36年ぶりとなる東欧諸国以外からの優勝国の出現となった。準優勝はブラジルと第2次世界大戦後の東側諸国優位の勢力図を覆した〔。
東側諸国のボイコットにより、これらの国のステート・アマの選手が出場できなかった事と、西ヨーロッパ、南米のチームにはプロの選手が加わった事で、オリンピックサッカー競技の勢力図に大きな変化がもたらされたのだった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ロサンゼルスオリンピック (1984年) におけるサッカー競技」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.